2月22日放送の隣の家族は青く見える6話を見れなかった方に、無料で視聴できる方法を紹介したいと思います。
動画を無料で視聴する方法はVOD動画配信サービスをうまく利用します!
目次
VOD動画配信サービスを利用する
VOD動画配信サービスのとは、有料で動画を見ることができるサービスです。
そんなVOD動画配信サービスの中の1つ【フジテレビオンデマンド】で隣の家族は青く見えるの動画は有料で配信されています。
見逃したドラマを見るのに有料動画配信サービスにお金を使うのは正直もったいないです!
他に見たい映画やドラマがあるのならともかく、なるべくならお金をかけたくはないですよね!
そんなあなたにご紹介します!
ただいま【フジテレビオンデマンド】では1か月間無料お試しキャンペーンを実施中です!
今無料登録をしていただくと、月額888円が初月無料で動画を視聴する事が出来ます。
FOD【フジテレビオンデマンド】のお試し登録をすると約一か月間FODがタダで見放題です
フジテレビのドラマやバラエティが見放題になるので 昔懐かしいあのドラマや最新のドラマ バラエティまで全て好きな分楽しめます
アプリもありますのて暇な時間でスマホ一つで動画が楽しめます
そして様々なIDに対応しているので 例えば楽天IDなどを持っている方などは 楽天IDですぐに登録できますし IDを持っていない方でもメールアドレスで数分の時間で登録できるので 時間を取られずに動画が見放題に楽しめますのでとてもおすすめです 。
そしてなんといってもFODは電子書籍も見放題になります。
約15万タイトルの雑誌などの電子書籍が見放題となります
見たかったあの雑誌などがスマホで見放題になります
動画のタイトルも約独占タイトルが5000本あるのでこれを機にお試し無料登録をしてみてはどうでしょうか?
詳しくはこちらからチェック!→公式サイト【フジテレビオンデマンド】
通勤時間の合間や休憩時間の合間にスマホを取り出せば 好きなドラマやバラエティそして電子書籍を楽しめますし
しかもタダでお試し期間中見放題なのでお得なことばかりです
試した後に続けるかの判断ができるので 一度お試し登録をされてみてはどうでしょうか?
懐かしのドラマバラエティそして電子書籍を楽しみましょう
もちろんお試し期間中に解約することで一切料金は発生しません。
詳しくはこちらからチェック!公式サイト【フジテレビオンデマンド】
新規登録は簡単3ステップ!3分程度で視聴開始できます!
このお得なキャンペーンをうまく利用して隣の家族は青く見えるを視聴しちゃいましょう!
詳しくはこちらからチェック!公式サイト【フジテレビオンデマンド】
FODユーザーの感想レビュー


リタイヤした老年の方であれば、その時間にテレビの前に座っていることも可能でしょうけれど。もう何年も前から、気になるドラマはずっと録画して、週末にまとめて見ていました。
その録画についても好きなバラエティ番組とか、スポーツの生中継やら何かの特番と重なると、どちらを優先して録画するかという戦いが始まりますが、そうすると毎週録画してきたものをその週だけ見ないわけにいかないので、結局は毎週録画している番組を同じように録画するような生活になっていました。
でも、FODで見るようになってからは、自分で録画しなくてもいいです。「FODが録っておいてくれます」
この表現は実情と異なりますが、私の実感としてはこの表現です。
非常に便利です。ありがたいことです。サンキューFODです。

もちろんデメリットもありました。他のビデオ・オン・デマンドサービスでは可能な、動画のダウンロードが出来ないのはかなり痛いです。自宅のWi-Fi環境で動画をダウンロードしてから、通勤中の電車内でお気に入りのドラマを楽しむということが出来ません。これではスマホで見れる意味が無いのでは?と思ってしまいます。


またプラス7という、新しいドラマが放映日より7日間、タダで見られるのが本当に助かります。更に以前のフジ系列のドラマを再び見られる事もうれしい点です。
ドラマ以外にも様々なジャンルを配信してもらえ、見る事ができる動画は非常に多彩です。
そのほかの利点としまして、楽天会員や携帯電話会社のIDを使用して会員登録や料金の支払いができるので、手間のかかる申し込みをしなくても簡単に利用が出来ます。
月額900円ほどでドラマなど見たいジャンルが好きなだけ見れます。通常のテレビと違い、自分の都合の良い時に見られるのが忙しい自分に適しています。
詳しくはこちらからチェック!公式サイト【フジテレビオンデマンド】
隣の家族は青く見える6話予告動画
「隣の家族は青く見える」6話あらすじネタバレ
ネタバレ注意です!
今回も奈々の不妊治療に対する風当たりの強さや、渉と朔の将来の問題など、世の中にカミングアウトしにくい風潮が浮き彫りになっていると感じました。
そして、相変わらず子育て第一主義という古い観念に囚われている世代と、いきなり母親になって戸惑う琴音やちひろが、対照的に描かれていたと思います。
様々な問題が同時多発的に起こっているこの作品ですが、今回は色々なタイプの母親像に注目してみたいと思います。
固定観念に囚われた親世代
この作品で特徴的なのは、やはり深雪に代表されるような、「人は大人になると結婚して子供を作るのが最大の幸せ」と信じていて、その観念を曲げない人達だと思います。
今回初めて登場した渉の母親も、渉がゲイだと知らずに、結婚して孫の顔を見せてくれることを心待ちにしています。
奈々の母親も、やはり自然神話に囚われていて、人の手が加わることに違和感があるせいか、奈々の不妊治療には反対しています。
大器の母親だけは意外とフレキシブルで、”母親は自己犠牲の塊”という古い観念は持っているけど、奈々の現状を知って、子作りを強要していた自分を反省し、奈々の辛い気持ちに寄り添おうとします。
不妊治療にも抵抗を示さないし、「自分達のためと思っているなら無理に子供を作らなくてもいい」と、子供を持たない選択肢を否定しません。
「子供ができようができまいが、そんなことどうだっていいの。あなた達が幸せに暮らしてんなら、それでいいのよ」
彼女のこの言葉は、不妊治療の失敗続きと上司からのパワハラで心が折れそうになっていた奈々に、とても深く響いたと思います。
でもそんな気を遣わせてしまっている自分の不甲斐なさに泣けてきて、ひたすら謝ろうとする奈々がとても痛々しかったです。
こういう大器の母親のような考え方の人ばかりなら、奈々もちひろももっと生きやすかったと思います。
でも、やはり大多数は深雪のような考えなんだと改めて思います。
奈々が不妊治療していることを伝えていれば、上司の対応も少し違ったかもしれませんが、それでも妊婦のほうが優先されることは変わりないし、まさに以前ちひろが言っていた”会社の同僚が妊娠して産休を取ると、男性社員や独身者、子供のいない既婚者が穴埋めしなければならない”という状態になっていると思います。
妊婦に対して退職を迫るマタハラも問題視されていますが、それ以上に不妊治療に対する偏見がそれを言いづらくさせる環境にして、自由に休みを取ることも許されず退職を余儀なくされるのは、かなり理不尽な気がします。
固定観念に囚われている偏見に満ちた世代が少子化対策を叫ぶという矛盾が、ますます少子化を促進しているように感じます。
隣の家族は青く見える6話、途中まで見て寝るつもりが、まるっと見てしまった。お義母さんから奈々さんへの言葉に涙。
— 弦李 (@itori073) February 24, 2018
https://twitter.com/fulijiang_ping/status/967388564924149760
休憩中に
隣の家族は家族は青く見える6話
見たけど、思わず泣く。(笑)
深キョンとお義母さんのシーンやばい。
カミングアウトってしたらしたでゴールじゃなくてまたそこからがスタートで、可哀想な目で見られたり気を遣われたりするのも優しさとわかっててもしんどかったりするし、難しいよなぁ。— じょにー (@jonyjonyjony666) February 24, 2018
https://twitter.com/rakimeg/status/966853529490006017
新米ママの苦悩
一方、この”子供を持つことが最大の幸せ”という考えに警鐘を鳴らすかのように琴音とちひろの苦悩する姿が描かれていたと思います。
いわゆる望まない妊娠をしてしまった琴音は、喜びよりも戸惑いのほうが大きく、つわりの苦しみなどで妊娠を後悔する姿も見られ、さらに未熟児で産んでしまったことに罪悪感を感じていました。
「向こうは会いたいと思ってないよ、こんな母親。こんな早く外に出しちゃうなんて母親失格じゃん」
でも、やはり母性は備わっているのか、娘につきっきりで世話をしている琴音はちゃんと母親の顔になっていました。そして、新米ママにありがちな、”育児書や医者の言葉に固執して、がちがちの固定観念で子供を見るから、教科書通りにいかない子供の行動にテンパッてしまう”という姿もリアルに描かれていました。
突然熱を出してしまった娘を病院に連れて行くと大騒ぎし、子供のことだけで一杯一杯になっている琴音は、つい「ほんとはこんなに早く母親になんかなりたくなかった。子供なんか産みたくなかった」と奈々の前で愚痴をこぼします。
悪気なく言っていたとは思いますが、こういう気持ちが虐待に発展してしまう人もいるわけだし、必ずしも子供を持つことが幸せとも言えないと感じました。
ちひろのほうは、少し状況は違いますが、いきなり10歳の男の子の母親的な役割を担うことになってしまいました。
もともと子供は一生いらないと思っていたちひろだけに、その戸惑いは一層大きく、亮太との距離感に悩んでいる様子がよくわかりました。
間を取り持つはずの亮司は親バカ全開で、ちひろをないがしろにしていて、「愛してる」という言葉も薄っぺらく感じました。そんな亮司に不満を持ちながらも引越しをやめて自宅勤務に切り替えたり、亮太に対して「不満があるなら言ってね。私お母さんじゃないから、心で思ってることまで汲み取ってあげらんないからさ」と気遣う様子を見せ、亮太の寝顔を見て微笑んだりと、ちひろにも少し母性が垣間見えました。
亮太は死んだ母親の面影を未だに追っていて、ちひろを頑なに拒んでいるように見えました。
子供は実母と正直に比べてしまうので、継母という立場も辛いものがあると思いました。
隣の家族は青く見える、奈菜目線だから仕方ないとはいえちゃんと琴音のフォローも必要だよな… 早産は週数が早いほど合併症や障害、死の危険もありストレスフルなのに他の妊婦に比べて寝られて幸せとか無いし、SOSで発した子どもなんていらないを謝れと責めたら、逃げ場なくなるやん…と思ったり
— のもも 各サイトにて漫画配信中 (@nomomo_1) February 23, 2018
https://twitter.com/renren706/status/967611776140390401
今回は、全ての母親が幸せという固定概念を一気に崩すような、衝撃的な内容だったと思います。
そして、真一郎が新たな仕事に意欲を示したり、朔が高校卒業認定試験を受けようと決めたり、ちひろが亮太の母親になろうと覚悟を決めたりと、それぞれが新たな一歩を踏み出した回でもありました。
上司のパワハラや大器の母の神対応など、色々考えさせられる場面も多かったですが、ラストには大器の浮気を疑うような気になるシーンも描かれ、次回への期待を煽る展開になりました。
相変わらずトラブルメーカーの深雪も気になるところですが、渉の母親にふたりの同棲がバレるという大きな地雷も用意されているようなので、次回も波乱の展開に期待したいと思います。
隣の家族は青く見える 6話 見逃せないポイント4つ
奈々と大器は不妊治療に励むが人工授精でも中々授からず距離が出来てしまっていた。
その頃深雪のところやちひろのところ、渉達までも次々に問題が…そんな見逃せないポイントを4つにまとめました!
ポイント1 不妊治療のつらさ
深田恭子さん演じる五十嵐奈々と松山ケンイチさん演じる五十嵐大器は、不妊治療を始めてタイミング法から人工授精に切り替えた。
そんな中大器の妹の琴音が子供を産み奈々は琴音の出産に立ち会う事になった。
母親になった琴音は不安を奈々に打ち明けると、奈々は子供が出来ただけでもキセキだよと琴音を励ましてあげた。
だが奈々と琴音が話してるのをたまたま聞いていた高畑淳子さん演じる五十嵐聡子が、大器から不妊治療してる事を聞かされた。
不妊治療してる事奈々の前では知らないフリをしてほしいと言われた聡子は黙っていたが、お宮参りに行って来た琴音や聡子達が奈々と大器の家に寄って話していると、奈々が不妊治療してる事を何も知らない琴音は、赤ちゃんを抱っこしてほしいと言って奈々は涙ぐみながら抱っこした。
そんな奈々の姿を見ていた聡子は、大器に屋上に連れてってと頼み屋上へ行き奈々の姿に耐えきれないと告げた。
変わってあげられるなら変わってあげたいと言い、大器は俺なりに支えてるよと聡子に話した。
だが大器は、奈々のつらそうな姿を見て何も言えず何もしてあげられずにいた。奈々も大器には、明るく振る舞おうとしていた。
ポイント2 親バカ
奈々と大器が住むコーポラティブハウスは4世帯が住んでおり、事実婚で子供は作らないと言っている平山浩行さん演じるバツイチ子持ちのスタイリストである川村亮司と高橋メアリージュンさん演じる子供は絶対にいらないというネイリストの杉崎ちひろが住んでいる。
子供を作らず2人の時間を楽しもうとしていた亮司とちひろだったが、突然亮司の元妻が亡くなり一人息子だけが取り残されてしまった。
息子の亮太は、祖母の家で暮らしていたが祖母も体調を崩したりして亮司は亮太を引き取る事にした。
亮太も祖母まで死なせたくないと言って亮司と一緒に住む事にした。
それを知ったちひろは、別れて家を出ようとしていて亮司もちひろの気持ちを知っていたから中々止めずにいたが、お互いやっぱり離れられずちひろは亮太を引き受けて一緒に住む事にした。
だがちひろは亮太と中々仲良くなれず亮司も亮太にゲームばっか買ってきたり、亮太に言われてすぐ動くようになって甘やかしてばかりいた。
そんな亮司の姿を見てちひろはそれにイライラしていた。
それでも亮司はちひろに亮太の為に家で仕事してくれて、亮司の元に残ってくれてありがとうと感謝を言うが亮司はちひろより亮太につきっきりになっていた。
ポイント3 渉と朔が喧嘩
コーポラティブハウスを建築して一緒に住んでいる眞島秀和さん演じる広瀬渉とバーテンダーの北村匠海さん演じる青木朔。
渉と朔はゲイカップルで、朔はゲイである事を隠そうとはしないが渉は厳しい家庭で育ってきた為ゲイである事を隠して生きてきた。
そして前回、朔は渉の同僚である橋本マナミさん演じる長谷部留美にあなたは彼にふさわしくない、彼の将来を邪魔するような事だけはしないで言われて独立を決めて忙しそうにしてる渉を見て、家事をしようとするが家事が苦手な朔は失敗ばかりするとそれでも渉は優しく朔は自分の好きな事をしなと言った。
そんな中、渉は知り合いから親が足の骨折をしてる事を聞き実家へ行ってくると言うと朔も一緒に行くと言い出した。
渉の母親のふみには、朔は職場の後輩だと紹介するがふみは渉と朔の関係を一切知らず早く結婚して孫の顔を見せてと渉に言った。
そして2人は帰宅すると、朔は渉にふみに何も話さないなんて可哀想、あんな期待してるのにと言うと渉は何も言わない事が親孝行だからと言う。
すると朔はゲイに1番偏見があるのは渉でしょと言うと、渉はこれは俺の家族の問題だからとキレると朔は親が居ない為分かる事が出来ずバイトへ行くと言って出て行った。
ポイント4 大器が浮気!?
奈々と大器は琴音の出産に喜びお祝いするが、一生懸命不妊治療して子供作ろうとしてる2人にとってはきつかった。
奈々と大器は、タイミング法で中々授かる事が出来ず人工授精に切り替える事を先生から言われて、4回もダメだった。
さすがの奈々も体力に限界がきて、職場でもシフト変更が多くなってきていた為奈々がやる気ないと思われてしまい、やめてもらってもいいんだよと言われてしまった。
一方大器は、奈々の気持ちを知り奈々のつらさを分かっていながら何も言えず、何もしてあげられず悩んでいた。
職場で上司が後輩に怒っていると大器は、努力しても手に入らない物もあるけどなと言いながら後輩の須賀健太さん演じる矢野朋也と夜、聡子達が経営してる居酒屋で飲んでいた。
矢野は大器の悩みは婚活でうまくいってなくて悩んでいる自分と一緒だと話した。
矢野は大器と奈々みたいな夫婦になりたいと憧れを持っていた。
そんな奈々も大器には明るく振る舞うようにしていたが、4回目の人工授精ダメだったと大器に話し絶対に妊娠するって分かってるなら頑張れるけど…まるで終わりのない迷路みたいと言い、大器はそんな奈々に何も言ってあげる事が出来なかった。そして仕事帰り直帰した大器は、ある女性の家へ訪れた。
奈々はコーポラティブハウスに住む真飛聖さん演じる小宮山深雪から知らされる。
今回は、ちょっと泣きそうになるシーンが多かったかなと思いました。
特に琴音が聡子や奈々の前でもう無理、母親なんて無理、子供なんて欲しくなかった、母親になんてなりたくなかったと言って聡子は琴音にビンタし子供が欲しくても出来ない人だって居るの、謝りなさいと泣きながら言うシーンは泣けました。
私もどちかというと子作りしたというより出来ちゃった側ですけど、子供欲しくなかった、母親になりたくなかったと思った事は1回もありません。
世の中の母親達は、出来ちゃった人で何人の人が琴音と同じ気持ちになったのか、そして大器は浮気しているのか?次回も是非お見逃しなく。
詳しくはこちらからチェック!公式サイト【フジテレビオンデマンド】