「バイプレイヤーズ ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~」の主題歌がかっこいい!10-FEETおすすめ特集
主演は遠藤憲一、大杉漣、田口トモロヲ、寺島進、松重豊、光石研の6人で、豪華キャストが送るドラマです。
今回は寺島進さんの都合で5人でのお話しですが、さらに迫力を見せてくれましたね~。
2017年にドラマ放送されて、人気があり続編に繋がりました。
ロケ地を間違え無人島に到着し、スタッフや他の共演者とも連絡が取れないままサバイバル生活を送るストーリーです。
その迫力あるドラマ主題歌に抜擢されたのは、京都府出身の3ピースロックバンド「10-FEET」の「Fin」。

勢いのある曲だが、歌詞に気持ちがこもっている名曲でした。
ライブやフェスなどでは激しさや、気持ちこもるMCの語りなども魅力です。
その10-FEETのオススメ曲を紹介します。
目次
【RIVER】:2002年

この曲は10-FEETと言ったら「RIVER」と言われるくらい有名です。
インディーズ時代の頃に出来た曲です。
ライブやフェスでは必ずやります!そして盛り上がりを見せてくれます!
京都の鴨川が舞台となっています。
バンドマンといい 舞台俳優といい 板の上に立つ方々って
やっぱ輝いてるなー。今 ポルノ超特急イベントの10-FEET見て泣きそうなった。
RIVER好き。。
— れなごん@次4月メサイア月詠乃刻 (@renagonsmarotan) February 24, 2018
あとはデモ機も10-feetに変えました!僕の大学時代の思い出のバンドです。部活の同期と京都大作戦行ったのを思い出しました笑
あの時のRIVERホントによかったなぁ pic.twitter.com/QzEGPw8AWZ
— 浪漫遊福井店 楽器コーナー (@roman_F_gakki) February 23, 2018
https://twitter.com/lcifer0914/status/962511960259481601
【Cherry Blossom】:2002年

ライブやフェスでの、アンコールの定番の曲です。
別れや出会いの歌なので最後の〆の曲に合っています。
「さくら舞う、さくらが咲く」のところでファンが一斉にタオルを投げます。
そのシーンはとても感動します。
一体感を感じられます。
遅くなったけど、昨日は10-FEETのライブへ行ってきました!先週We areで立たせていただいた場所にメンバーが立ったという驚きの中、激しいライブパフォーマンスに知らない人ともアットホームな感じになったり、最後のCHERRY BLOSSOMで興奮が鳴り止まぬまま最高の瞬間を味わせていただきました! pic.twitter.com/8nOs7NZyCs
— mIzUkI (@5the4ce) February 19, 2018
フォーリミでまさかのアンコール待つ拍手が鳴り出して、え!?アンコールあんの!?ってびっくりしたけどGENさんが言ってた言葉を信じて、ステージ飛び出して全力疾走で向かった10-FEETの最後の最後、天井に向かってみんなでタオルを投げるCHERRY BLOSSOMがものすごくたのしかったです
— みさき (@_4_y_o_n_) February 10, 2018
【2%】:2004年

ロックなのですが少しレゲェな感じの歌い方をしています。
feat.湘南乃風バージョンもあるのでいつもと違う10-FEETが感じられます。
歌詞もとっても前向きになれる歌詞です。
前に ウチの息子が自分なんか死んだ方がいい って思ってた時期があって
そんでも
今生きてる理由が
10-FEETの 2%に背中押された って言ってたって
ママちゃんから教えてもらった瞬間泣き崩れたよね
— KAZ MAX DAX (@kazmaxdax) February 14, 2018
10-FEETの「2%」が心に沁みる朝…
— たぁ (@natyu_lulu) February 13, 2018
【VIBES BY VIBES】:2005年
関西弁を前面に出し問いかけている歌詞に共感を得たり憧れを抱いたりしてしまう、そんな歌です。
韻が踏んであったり、10-FEETもライブ中に一緒にジャンプしてくれたりして、これも盛り上がる定番の曲です。
今夜のおやすみソングは10-FEET☆久々に4RESTを。私のカラオケ十八番のVIBES BY VIBESを口ずさみながら。
— し~ちゃんねる (@shi_channel) February 24, 2018
久々に10-FEET聞いてる。VIBES BY VIBESの思い出。
— Mochi@Melodic_R (@Mochi_sho_23) February 22, 2018
【Freedom】:2005年
ライブでめちゃくちゃ盛り上がります。
最初の出だしが「一瞬で忘れろ」から始まるので、そこで心とらわれてしまいます。
ファンのみなさんは最初からジャンプしまくりです!
freedomヤバスギィィィ
歌詞見て曲聴くと改めて10-FEET好きになるからラブみ— まさとぅ (@masato_dtp_10FT) February 24, 2018
Freedom/10-FEET
ライブやフェスでTAKUMAさんの煽りからの「一瞬で忘れろぉーぉおぉー」から始まるFreedom最高なの( ; ; ) 悩んでるのがどうでも良くなるし 心が伝わって泣けちゃう そりゃみんな突っ込んで行きたくなるよォ— も (@_ykm17pws) February 19, 2018
【1sec.】:2009年
映画クローズ2の挿入歌として売れました!
カッコいい曲調が映画とピッタリでシリアスなシーンに流れる【1sec.】がとても感動的でした。
この曲知ってる!という方も多いかもしれません。
格好良すぎる曲です!
https://twitter.com/h_odawara/status/965940173857988611
https://twitter.com/mirimoni1984/status/958501437431980032
【super stomper】:2009年
カラオケでこの曲を1曲目で歌うと絶対に盛り上がります。
全て英語の歌詞になっていますが、早い曲で聞き心地も良いです。
かっこいいですよ~!
10-FEETのsuper stomperの疾走感気持ちいい
— kj・hs (@kouchan_44_66) February 14, 2018
super stomper / 10-FEET
出勤するときめちゃくちゃ眠い時はコレを爆音でかけます テンションあがる— おかべ (@oka_be03) January 9, 2018
【その向こうへ】:2011年
MVがまさかの舞子です!
京都ならではの格好ですが、面白いです。
曲自体は本当に良いのです!楽しみながら聞けますよ~!
じめじめを吹き飛ばす
ロックオススメは10-feetの
「その向こうへ」です!
これはじめじめとか関係なく
普通に好き。笑— 田中涼星bot (@tanakaryoseibot) February 24, 2018
10-FEETあざしたっ!!┏○))
最初後ろの方で大人しく見てたけどその向こうへ流れた瞬間耐えきれず人をかき分け前の方に行った pic.twitter.com/jt8BcsLCVq— ぼんたく (@taku10253927) February 18, 2018
【アンテナラスト】:2016年
亡くなったTAKUMAの祖母との思い出がモチーフとなっています。
「ばあちゃんのことを思い出して、路地裏で泣きながら歌詞を書いてたんです」とインタビューで語っておられました。
「言葉足らず」と言う歌詞が何度も出てきます。
悲しみを感じる歌詞ではありますが、心にグッと響きます。
超今更だけどおれ10-FEETのアンテナラストめっちゃ好きかもしれん。
— マキシマムザ翔君 (@9nine_xing_chu) February 22, 2018
10-FEET仙台の1曲目、アンテナラスト。
十二支だと思ってたから、不意打ちすぎて仙台ピットの中で最速で泣いてた気がする(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)— ごにち。 (@12caaaaa) February 18, 2018
【ヒトリセカイ 】
「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」でオープニングとして起用されました。
これが1度目の起用ですので、2度目も使われるということは10-FEETとバイプレイヤーズの相性はよっぽど良かったのでしょう。
10-FEET主催のフェス「京都大作戦」は絶対行った方がオススメです。
豪華バンドメンバー出演で、楽しく、忘れられない日になりますよ!
人気過ぎてチケットが中々取れないので取れた人ラッキーです♪
20周年を過ぎ、バンド界を今でも前線で引っ張っている10-FEETにこれからも期待をしています!