長澤まさみさん主演の月9ドラマ「コンフィデンスマンJP」はますます面白みがUPしてきました。
そんな中、6話「古代遺跡編」の途中で、土器を大量に作るシーンがあります。
そのシーンで流れた曲がレキシの「狩りから稲作へ」という代表作でした。
先週の月9見てたら縄文土器作るシーンでレキシの狩りから稲作へ流れたwwわろたww
縄文土器~弥生土器~どっちが好き~どっちも土器~
— miho (@perfume_rxm) May 21, 2018
コンフィデンスマンJP|ロケ地(撮影場所)全話 まとめ 随時更新中!
コンフィデンスマンJP見逃した方!無料視聴できます!⇩
コンフィデンスマンJP動画
目次
レキシって!?どんなバンド?
- 名前 :池田貴史
- 生年月日:1974年2月15日
- 出身地 :福井県
- レーベル:Colourful Records(ビクターエンタテインメント)
- 事務所 :Laughin’
池田貴史が、日本史をコンセプトとして立ち上げたソロプロジェクト。
その名の通り日本の歴史を主題とした楽曲を扱う「歴史縛りファンクネスバンド」
レキシとし2007年にデビューを果たし、これまでに5枚のアルバムをリリースしている。
特大のアフロヘアがトレンドヘアー。
武道館MC
「楽しいとか面白いとかコミカルすぎるとか言われて。すごい悩んでいても、レキシ聴くとどうでもよくなるとか、その言葉をいちばんもらうんですけど(笑)。いや、嬉しいのよほんとは。」http://t.co/3Q2tJtoJOQ pic.twitter.com/GmPJmAchPy— 飛脚ちゃん@音楽フェス (@hanareki_info) January 7, 2015
https://twitter.com/az0jiNV2WENZXeq/status/989106502160990209
3連続ライブラッシュ最終日レキシ武道館楽しかった…疲れた….大満足の3時間半…疲れた…指定席なのに疲れた…けどボリュームたっぷりでたくさん笑って楽しかった!!!レキシはいいねぇ、面白いしええ曲だし、、、いいよね!!! pic.twitter.com/FN2KiTpBEh
— コスギ (@tsu2umashio) August 20, 2014
レキシの人気曲
【狩りから稲作】
2ndアルバム『レキツ』収録
今回ドラマに起用された曲です。
レキシの中でもダントツに人気で、ライブやフェスでは必ずやる曲です!
日本史の勉強してると縄文土器弥生土器どっちが好き?どっちもドキ。っていう歌が頭から離れないのね、やめて欲しい
気になった人はレキシの狩りから稲作へっていう歌を聴いてみてください。わりとハマります。— あきゆか (@xxiv_a_84) May 21, 2018
レキシの音楽はmusic.jpで配信中です!
こちらからお試し無料で試聴ダウンロードできます!⇩⇩
31日間お試し無料登録で視聴できます!music.jp
【きらきら武士】
2ndアルバム『レキツ』収録
ダイハツ「Thor」CMソングとして起用されました!
椎名林檎さんとのコラボ。
レキシのきらきら武士が頭の中でリピートしてる
— まっちゃん@横浜BAWDIES余韻 (@Mu6Iu9) May 20, 2018
【年貢 for you】
4thアルバム『レシキ』収録

秦基博さん、いとうせいこうさんとのコラボ。
https://twitter.com/shin_misa/status/995690097990291457
【KMTR645】
キュウソネコカミとコラボ。
中臣鎌足と大化の改新をテーマにした曲。
3 KMTR645/レキシ
レキシさんも大好き。キュウソさんと一緒のやつ。レキシさんの曲のなかでは、わが家で一番人気— ぺるら (@kerokeroperla) May 18, 2018
【SHIKIBU】
NTTドコモのCMソングで起用されました!
チャットモンチーとのコラボ。
紫式部をテーマにした曲です。
今日のラジオは、レキシのSHIKIBU feat. 阿波の踊り子がよく流れる。こりゃ寝るまで脳内再生リピート決定だな。チャットモンチーの声可愛い。
— michie (@michieymt) September 5, 2016
【KATOKU】
2ndシングル

ダイハツ「Thor」CMソングとして起用されました!
家督をテーマにした曲です。
https://twitter.com/she_min6/status/996395723703832579
見て分かるように、たくさんのアーティストとコラボをしておられます。
レキシの音楽はmusic.jpで配信中です!
こちらからお試し無料で試聴ダウンロードできます!⇩⇩
31日間お試し無料登録で視聴できます!music.jp
レキシネームとは?
面白い所が、それぞれゲスト参加したアーティストたちには本来の名前ではなく「レキシネーム」という独自の名称が与えられます。
Deyonna’:椎名林檎
なるとなでしこ:橋本絵莉子(チャットモンチー)
アッ!古今和歌集:福岡晃子(チャットモンチー)
田んぼマスター:山口 隆(サンボマスター)
ネコカミノカマタリ:キュウソネコカミ
森の石松さん:松たか子
我が家の家宝:夏帆
ネームだけでもう面白い!!!
曲も、キャッチーな歌詞にリズミカルな音楽が合っていて大人気です!
「縄文土器~弥生土器、どっちが好き?」から始まる歌詞はなんとも言えないシュールな面白さがありますよね。
土器を大量に作る3人が何故かアフロの髪型になっていました。
レキシのトレンドマークは大きなアフロなので、それをキッカケにアフロにしたと思われます。
https://twitter.com/honey5sherry/status/998533795656617984
今季久々に月9が面白い〜!と思っていたら、脚本がリーガルハイの古沢氏なのか!こんな面白い月9は同じく古沢脚本のデート以来!特に最新話は、長澤まさみらがアフロで土器作りをする時にレキシが流れたり、遺跡ファンらの中にヨーロッパ企画の本多さんがいたり、俺得回だった。#コンフィデンスマンJP pic.twitter.com/bNMJSFeYK3
— 久美ひろこ (@93hiroko) May 19, 2018
レキシのライブ、フェス
ROCK IN JAPAN
SUMMER SONIC
FUJI ROCK
など、4大フェスに出演するほど大人気なロックバンドです。
その他もたくさん出演されています。
ツアーも行なわれていて、ツアー名も面白くクセがあります。
もう一度遺跡について考えてみよう(2014年)
レキシ 対 オシャレキシ~お洒落になっちゃう冬の乱~(2014年)
不思議の国のレキシと稲穂の妖精たち(2017年)
なんだか不思議なタイトルばかりですね(笑)
でも、惹かれていくのは間違い無しです!
何よりも、MCが最高です。
面白すぎます。
通常のアーティストが6~8曲歌うのに対して、レキシは3~4曲しか歌わない。
MCが長いのも理由の一つです。
1曲を20分かけて歌ったりもするのでレキシに興味がない人でも、覚えて一緒に歌って盛り上がる事が出来ます。
グッズも魅力的でTシャツのデザインが袴など和風テイスト。
【狩りから稲作】の曲では、稲穂をかかげます。
田んぼの稲穂まみれみたいになっていて、なんともシュールな光景・・・(笑)
こんなグッズ今まで売れていませんでした。
ライブで稲穂・・・まさに革命!
フェスのお土産で
レキシの稲穂もらったよ(o^^o)きらきら武士
狩りから稲作へ
年貢foryouが好きですすごく面白いのとフェスが楽しいのは
会場と一緒に歌ったり笑ったり来年は稲穂活躍出来るかな(o^^o) pic.twitter.com/4b4RlZG8eY
— まるちゃん (@nrik1020) August 4, 2015
駅にて
「すみません…それは何ですか?」
「これは…稲です…」
「なぜ…稲を持ってるんですか?」
「レキシという歌手のライブがあって、そのグッズなんです」
「…どういう音楽なんですか?」
「狩りから稲作へ、という曲がありまして…」 pic.twitter.com/ZijClQttlh— うちやま (@highwide) August 17, 2016
まとめ
観客まるごと巻き込んで楽しませてくれるレキシ。
面白さだけではなくとても良い曲が多いので聴いてみて損はありません!
レキシの魅力を知りたい方は是非ライブへ!
今回の月9で起用され、もっともっと人気が出ることを期待しています。